いわちゃんの家庭菜園2017年6月10日 超早まき有機トウモロコシの収獲
description

いわちゃんの家庭菜園2017年6月10日 超早まき有機トウモロコシの収獲

こんにちは、こんばんは、いわちゃんです。(^o^)/ 今回は、超早まき有機トウモロコシの収獲の動画です。 まだ、冬の2月25日に「ゆめのコーン」の種を地植えでまきました。 もちろん、保温のために、透明のビニールマルチに不織布をかけ ビニールトンネルを設置しました。 3重の保温です。 まだ寒い中発芽し、トンネルの中ですくすくと成長し 害虫や害獣にもほぼやられずに、収獲することができました。 これもひとえに、超早まきをして、害虫の発生時期とややずれた おかげだと思われます。大成功ですね。
家庭菜園:夏野菜の生育状況<カボチャが今年も大繁茂>2017年6月24日
description

家庭菜園:夏野菜の生育状況<カボチャが今年も大繁茂>2017年6月24日

家庭菜園:夏野菜の生育状況<カボチャが今年も大繁茂>2017年6月24日  放射能除染した土嚢・盛土の上をカボチャの蔓が縦横無尽に繁茂している。今年は雪化粧4株、エビス1株、坊っちゃんカボチャ1株を植え付けた。昨年同様に50個ほど収穫ができそうだ。雪化粧は貯蔵性がよく、13℃の保冷庫で2月まで美味しくいただけた。カボチャのポタージュスープ(カボチャ、玉葱、人参、バター、牛乳)を昨年から每朝飲み始めて以来、35度台の体温が36.5度前後に上がり、健康に自信が持てるようになった。近所の人におすそ分けし、喜んでもらっています。
動画で家庭菜園『まだ間に合うかも?夏植え用のスイカをさがすぞ!
description

動画で家庭菜園『まだ間に合うかも?夏植え用のスイカをさがすぞ!

九州のスイカの植えつけ時期は終わっているんですが夏植え用の品種であれば間に合うかなと思い探してみました。昨年は夏植えのスイカのほうが成績が良かったので時期をずらして保険をかけておくのも悪くないかもです。
家庭菜園 酸度計(PH計)で畑の酸度を測ってみました(^O^)
description

家庭菜園 酸度計(PH計)で畑の酸度を測ってみました(^O^)

万年初心者の家庭菜園 未だかって一度も測ったことがなかった畑の酸度を測ってみました。 うまく野菜が育たないのは、連作の影響以外に畑が酸性になっているのも影響しているのではないかと考えたからです。 計測した結果、PHは6.1前後でギリギリOKといった数値でした。 畑を掘る時の消石灰は、もう少し増やしてもよかったようです。  原発事故前は、腐葉土を時々入れて耕していたので、野菜もそこそこ育っていました。 しかし、事故後は全く腐葉土を入れていない為、2年位前からどうも生育不良が目立つようになってしまいました。 PHⅡついては、今回確認できたので、連作障害について何か対策を行いたいと思っています。
家庭菜園 2017年 スイカ 初収穫
description

家庭菜園 2017年 スイカ 初収穫

生活密着系ユーチューバー? でこちょびです。 釣り好き父、多肉狂母、くそがき兄弟の4人家族の極々日常 家庭菜園、日曜大工、DIY、工作、ハンドメイドなどアップしています。 熟練されたものではなく、思い付きで行動しているところもあります。 何かを探されている方の一助になれば・・・という想いがありますのでご理解いただけると幸いです。 チャンネル登録よろしくお願い致します。 The lives of ordinary Japanese have been in the video. Subscribe Thank you! サブのポコチャンネルもよろしくお願いします。 …