月: 2018年5月
タワマンの家庭菜園記『生物兵器てんとう虫君導入』編
今年から楽しく家庭菜園を始めました。今回は苗植えから2週間から3週間までの動画になります。家計の節約になりますかね?
【イチゴの家庭菜園】色々なプランターに植えたけどどんなプランターが一番良いの? その2
説明:2018年5月16日曇り 14時ごろ愛知県にて 今年かったストロベリーポットのイチゴの出来栄えは期待外れでした。日当たりがあまりよく無かったのと必要以上に摘花したのが原因かもしれませんけが(^^; どんなプランターor鉢が良いかの結論: ①通気性が良い大容量のプランター40L←酸素を良く通す ②浅くて広いお椀型の陶器←酸素を良く通す、日光に当たる土の表面積が多い ③浅くて広いお椀型の素焼き鉢←コスパ最強か?(土の量もほどほどに抑える事が出来、素焼き鉢は価格も安い) イチゴの実が大きく甘くなる条件の結論: ①1日を通して日当たりが良く ②酸素を良く通して ③良質な養分を含んだ土
家庭菜園 2018年 春キャベツの収穫
2017年6月1日ころからキャプション(説明テキスト)を 字幕で出るように変更しています。 是非、字幕をオンにしてご覧ください! 生活密着系ユーチューバー? でこちょびです。 釣り好き父、好奇心旺盛母、仲良し?兄弟の4人家族の極々日常 家庭菜園、日曜大工、DIY、工作、ハンドメイドなどアップしています。 熟練されたものではなく、思い付きで行動しているところもあります。 何かを探されている方の一助になれば・・・という想いがありますのでご理解いただけると幸いです。 チャンネル登録よろしくお願い致します。 The lives of ordinary Japanese have been in the video. Subscribe …
菜園だより180516ベンチ作り・枝豆植え
農園のテーブルの中から余分な材木を取り出し、ベンチを作りました。頑丈に出来上がり、下はいろいろ収納できます。枝豆の苗をまた植えました。防風網を拡張しました。
夏野菜の苗調達【家庭菜園・四国5月上旬】
野菜栽培の季節がやってきました。 家庭菜園を趣味にする魅力をお伝えします。家庭菜園の栽培方法(少々自己流)や特徴、お勧めの野菜などを紹介します。 本日は夏野菜の苗を買いにホームセンターを2件ハシゴしました。 買った苗はナス4本、キュウリ2本、ピーマン、シシトウ、トマト4本、パプリカ2本 以上、後日植えます。 今後も順次動画をアップしたいと思いますので家庭菜園シリーズよろしくお願いします。 ※よろしければ高評価・チャンネル登録をお願いします