月: 2018年9月
福岡市レンタル菜園2018年9月22日ジャガイモの芽が出ない
ジャガイモの芽が出ないので掘り返して、見てみたら芽は出ていたのですが深く植えすぎていたようで、浅く植え直しました。あとはレタスの芽が出ていたので、久しぶりにレタスが食べれる。
【家庭菜園】猫入り自然菜園2018 9月②
北国秋田よりお届けする環境にも財布にも優しい野草と共存する自然菜園の記録 自然菜園の提唱者・竹内孝功さんの著書を参考に緑あふれる野菜作りを心がけています。 2018.9.21撮影
動画で家庭菜園『秋冬野菜…種、苗を大人買い?植え付けシーズン真っ只中!』H30.9.21
秋冬野菜植え付けスーズン突入! 総額3000円ほど…面白そうなものを購入してきました。
【家庭菜園 #27】20180921 サツマイモ収穫編
なかなか晴れが続かなく少し憂鬱な気分になりますね。 始めてサツマイモを植えて収穫までいきました。 さあ、結果はどうだったのか。ぜひお楽しみにしてください。 現状植えている野菜 ミニトマト、里芋、白菜、大根 葉大根、はつか大根、玉ねぎ、にんにく、ワケギ 音楽: フリーBGM・音楽素材MusMus http://musmus.main.jp/
家庭菜園(142) 秋ブドウとブドウ棚の葉の茂み
夏に収穫しようとしたブドウは作りすぎで甘みがなく大失敗で、7月末にほとんどゴミ出ししました(ほんのわずかに30個の房はご近所にお裾分け)。その後、8月初め頃から小さなブドウ園はある意味、放ったらかしに近い状態でしたが、毎年、この年になると秋に実る小ぶりの房が少しずつ成長してきます(ブドウの2期作とでも言うのでしょうか)。いつもはこの時期に実るブドウは、すべて早めに切り取ってゴミ出しにするのですが、今年は夏のブドウの栽培が失敗に帰しましたので、房は放ったらかし状態ですが、一応成長を見守ることにしたら,だいぶ大きくなりました。一部実が赤くなっていたので食べてみたら、まあまあの味でした。晩腐病もまだ秋ブドウには蔓延していないようです。小ぶりの房ですが、もしうまく成長して収穫できたら、またご報告します。 あとブドウの秋の楽しみは、棚に葉が生い茂って見栄えがものすごく良くなります。ブドウの実の収穫も