接ぎ木苗つくりのその後/家庭菜園ミニトマト/菜園をつくろう栽培編#30
description

接ぎ木苗つくりのその後/家庭菜園ミニトマト/菜園をつくろう栽培編#30

ミニトマトの接ぎ木苗つくりです。 4月に作った成長が止まった接ぎ木苗が、再び成長を開始しました。 収穫できるまで育ててみようと思います。 また5月頃に接ぎ木苗を作る予定です。 品種 穂木=サンチェリーピュア 台木=ボランチ(青枯れ病・褐色根腐病に耐病性をもってます) ●チャンネル登録はこちら↓ http://www.youtube.com/channel/UC8i26ufDVnWJMEtp-nScgHQ?sub_confirmation=1 接ぎ木苗つくりのその後/家庭菜園ミニトマト/菜園をつくろう栽培編#30 ———————— ■このチャンネルは 荒地を開墾して 畑をつくり野菜を育て 収獲したものを調理加工したり 何かをつくったりなどしてます。 道具機械などの紹介もしてます。 ・荒地を開墾する
家庭菜園(137)  2回目の摘房をしました 今日はポリバケツ2個分です(各バケツ3分の2強の量)  (ミミズが出るシーンがあります)
description

家庭菜園(137)  2回目の摘房をしました 今日はポリバケツ2個分です(各バケツ3分の2強の量)  (ミミズが出るシーンがあります)

(初めにお断りを。腐葉土作りも撮影していますのでミミズが出ます。ミミズが嫌いな方は、この動画を見ないように。) あともう1回、同量の摘房をする予定です。残す房の目安は350~400個にしています。 5月20日に撮影。 I want to grow grapes in the pesticide-free.
風の強い日、家庭菜園に遊びにきたけど鼻センサー全開ボーダーコリー
description

風の強い日、家庭菜園に遊びにきたけど鼻センサー全開ボーダーコリー

我が家の癒し系愛犬ハリーくん、今日は家の前にある家庭菜園に遊びに来ています。 風の強い日で色々な匂いがするらしく風上に向かってパッシブセンサー(鼻センサー)全開で興味深くにおいを嗅いでいました。 ※よろしければ高評価・チャンネル登録お願いします
【誰にでもデキる!素人のゆる~い家庭菜園】スイカ苗を紹介☆
description

【誰にでもデキる!素人のゆる~い家庭菜園】スイカ苗を紹介☆

今年、植え付けるスイカ苗をご紹介 大玉、中玉、小玉、楕円、黄玉、黄皮、黒皮などなど 大好きなスイカをいっぱい植えたいと思います 実はこの他にも後日、探していた苗があったので追加してますw それは後日、改めてアップしますのでお楽しみに☆
【誰にでもデキる!素人のゆる~い家庭菜園】大好きなスイカを作ってみる☆
description

【誰にでもデキる!素人のゆる~い家庭菜園】大好きなスイカを作ってみる☆

スイカが大好きなんですが 毎年、夏になると何玉もスイカを買っていました だったら自分で作ってみるか!?と軽い気持ちではじめたら 作れるようになりました! ビニールトンネルまでして、それなりに本格的に作ってます(笑) 難しいと思うかもしれませんが意外と簡単です! 是非、皆さんにもスイカを作って欲しいですねぇ☆ マルチについてですが、黒マルチ、透明マルチ、シルバーマルチ、グリーンマルチなど色々ありますが スイカ、トウモロコシあたりは透明マルチを使う傾向があります 理由は地温が高くなるからです ただ、光が入るので雑草が黒マルチより生えます あと熱くなりすぎることがあります 個人的には黒マルチでも透明でもいいかと思います そこらへんも色々試してみるのもいいかもですね☆
# 7【マンションのベランダで大玉スイカが作れる!プランターおもしろ家庭菜園】花弁のチェック 5/19
description

# 7【マンションのベランダで大玉スイカが作れる!プランターおもしろ家庭菜園】花弁のチェック 5/19

マンションのベランダで大玉スイカが作れる! #7 こんにちは。SUICAの達人です。 今回7度目の動画投稿です。 素人が一生懸命頑張って一人前の大玉スイカを、しかもプランターで作ろうと挑戦します。 ぜひみなさん応援をお願いします。 今回は7回目で、蔓が伸び過ぎて密林状態になってきました! 今日は花弁をチェックしします。 チャンネル登録をお願いします。 関連動画 (SUICAの達人) マンションのベランダで大玉スイカが作れる!しろうと・プランターでスイカ栽培 (奮闘記) (Syu Channelシュウチャンネル/) 動画で家庭菜園『スイカの砂袋栽培(植えつけ編)』 (リサイクルショップ 我楽多道) 【がらくた家庭菜園#82】スイカの栽培に挑戦です!I planted watermelon seedlings! https://www.youtube.com/watch?v=7J-SO7fSs …
ナスの定植と支柱たて/家庭菜園/菜園をつくろう栽培編#29
description

ナスの定植と支柱たて/家庭菜園/菜園をつくろう栽培編#29

ナスの苗を植えました 種まきから約3か月、加温して日光が当たる場所に置いておけば ホームセンターレベルの苗は作れると思います。 4月から気温が高い日は少し遮光した方が良いです。 ナスの品種は千両二号。 ●チャンネル登録はこちら↓ http://www.youtube.com/channel/UC8i26ufDVnWJMEtp-nScgHQ?sub_confirmation=1 ナスの定植と支柱たて/家庭菜園/菜園をつくろう栽培編#29 ———————— ■このチャンネルは 荒地を開墾して 畑をつくり野菜を育て 収獲したものを調理加工したり 何かをつくったりなどしてます。 道具機械などの紹介もしてます。 ・荒地を開墾するシリーズ ・開墾した畑で野菜の栽培をするシリーズ ・道具機械資材の紹介 ・単品
【家庭菜園ナスの近況】
description

【家庭菜園ナスの近況】

ナスの近況4月20日と25日苗植え付け画像左側3本20日右側3本25日植え付けです茄子は全体的に順調に生育してます。 この動画を見られた方は、ご指導又はグットボタン・登録ボタンを宜しければ押して下さいお願いします。